中国在中のスマイリーさんが実践する「Offshore投資道」「HYPER EMERGING 国際分散投資道」で一日平均の投資含み益は1.3万円を超えてます。Offshore投資の大先輩です。
●国家破綻研究ブログ
ヘッジファンドについて詳しく書かれたブログです。題名はキツイですが中身はかなり濃いです。
橘玲さんが主催しているサイトです。本格的にオフショアデビューする時には為になりそうです。
ロバート・キヨサキ氏の日記?です。全て読み終える頃にはあなたのファイナンシャルリテラシーは格段と上がるでしょう
本物のミリオネアであるチャーリーさんのブログです。やっぱり本物は違いますね!!
投資信託・FXなどで投資をされて4年になる方で投資手腕はお手本となるところが多いです。老後の資産運用をどうしようかと思っている方は一度相談されてみるといいですよ。
10月度のヘッジファンドの運用成績です。
Zenith運用成績 | 10月1日~10月31日利率 |
J30 JF INDIA | 15.7% |
J76PrincipalEuropeanEquity | 5.9% |
J08 Allianz GIS RCM Little Dragons | 15.3% |
P58TempletonBRICFreestyle | 13.9% |
M55 Baring Hong Kong & China | 11.9% |
P17FPIL(CollinsStewart)GrowthManaged$ | 2.5% |
ということで、2月から2万ドルで運用を開始して26,236.5ドル(31.2%増)となりました。
前月と比較すると11.6%アップです
9月と比べると伸び率が鈍化しましたが、でも月利10%オーバーだからとても満足です。
このまま年末に向かって伸び続けて欲しいです。
中でもインドの伸びが抜群ですね。
実は今現在興味津々なのがベトナムです。
ETFもないしZenithではファンドも扱っていないため、中々手に入れれませんが、
日本でもたまにベトナムファンドを取り扱っている時があるので、
今度売り出されたときに手に入れたいと思います。
まだまだベトナムは伸びるそうです^^
情報を持っている人は情報を下さい^^
¥塾のブログは何かと役に立ちますよ
今日はまたマン島からAssured Fundの運用結果が届きましたので、報告します^^
先月の運用成績は0.61%増でしたが、今月は0.76%増でした。
8月末で15,776.39ドルでしたが9月末で15,896.94ドルになりました。
3月に15,000ドルから開始して7ヶ月で5.98%増えました^^
一年で換算すると9%行かないです。
10%は超えてもらいたかったんだけどなぁ。
今後に期待です。
「夢は願わなければかなわない。」
「神様は迷惑しているんだよ。だってあなた自身が分かっていない夢しか願わないから。」
「こうありたくない。貧乏でありたくない。なんてのは夢じゃない。問題はどうなりたいかだ。」
とういうことで、のんびりと夢をなるべく具体的に考えていきたいです。
本日は夢見るたっちの第一弾です。
「海外で暮らす」
最近結構老後を海外で暮らしたいって言う人が多いようです。
かく言う私も永住するかどうかは別として、のんびりと海外で暮らしてみたいなって思ってみたことがあります。
じゃあ詳しく調べてみようかと思いまず目に留まったのが上記の本です。
著者は実際に一年の半分をタイで暮らしている人です。
ちなみにHPはタイロングステイ専門情報です。(更新が止まってますね。ブログは更新されているようです。)
タイには一度新婚旅行でプーケットに行きましたので、印象は良いです^^
トムヤンクンも美味しかったですし。
なんか病みつきになるというのが良く分かる感じです。
でもこの本の中でそんなことでロングステイしようとするから失敗するんだとかかれていました。
そりゃそうですよね。
旅行で行くのと住み着くのでは全然違うと思います。
まずは海外に暮らすことについて考えましょう。
どんな風に暮らしたいか?
半年くらい住んで日本に帰ってきてくらいの方が良いかな。
その場所が気に入れば永住権をとってずっと暮らすのも良いと思います。
この本で最初に住むならどこの国でも必ず大きな都市が良いとの事だったので、
安いアパートを借りてそこで生活しつつ、リゾート地や観光地に行くのもいいな^^
その地域を満喫したらちょっと違うところに行きたいな。
いつから暮らしたいか?
老後よりも前に暮らしたい。
子供が大きくなると難しいのかもしれませんが、40代くらいでそんな生活を送りたい。
この本の中で、「海外暮らしは個人で行うODAだ」と書かれていて、どんなことでもいいから現地の人とふれあい
助け合って暮らせばお互いの為になることを学んだから、そんなことを実践しながら世界各地を転々とするのもいいかなって。
年老いてからやるよりは若いうちに出来たら余計にいいかと思う。
余談ですが、著者は本の中で、「大企業の工場長さんが定年退職されて、何もせずにパチンコして暮らしているのはもったいない。あなたの経験や人脈が海外ではどんなに役に立つか分からない。」と書かれていました。
これは別に大企業でなくても同じ事らしく、どんなに小さい企業だろうと40年も培った経験は海外の人にとっては本当に必要とされる可能性があるということらしいです。
もっと自信を持って人助けをして欲しいと書かれていましたよ。
さて書きたいことを書きました^^
実際には5年くらいの海外生活という設定にしておきます。
ではこんな生活をするにはいくらのお金が必要でしょうか?
また色々と調べていき報告していきます^^
出来るだけ具体的に。
さて、久々に書いていますが、最近の状況です。
不動産投資の本をただひたすら読みまくってます。
結構詳しくなってきました。
キャッシュフローの出し方も分かってきたため、またエクセルで不動産評価のデータを作りました。
とは言っても元ネタは無料のものをパクッて改良しただけですが・・・。
ちなみに元ネタはこちらです。
でも元ネタはパスワードかかっているじゃねーかよーと不満の方はとある方法がありますので興味あればメール下さい。
もとデータは初年度分しか分からないため意味が無いため、40年分出せるようにしました。
賃貸料を毎年設定出来るようにして、金利も変化できるようにしました。
毎年の税引き後の真のキャッシュフローをグラフ化して、CCRやFCRなどの元からあった指標も毎年出せるようにしました。
やっとキャッシュフローや金利の支払いの仕組みについて分かってきて、後は出口戦略をもうちょっと学びたいです。
その後、投資家グループに会って色々と勉強させていただき実際に始めていきたいと思います。
それで問題がこのブログですね。
知識はちょっとついてきましたが、まだまだ皆さんに提供できるほど動いていないため説得力がないと思うんですよね。
ということで、もうちょっと空白が空きつつ更新していくという感じになりそうです。
ではまた^^
初めましてたっちです。
こでまで色々な資産運用をやってきました。
でもうまくいかない日々でした。
そこで、本気で脱サラを計画することにしました。
コネなし。学歴なし。お金なし。の普通のサラリーマンですが、情熱をもって本気で脱サラを目指し、50歳には働かなくても良い状態にしたいと思います。
いわずと知れた金持ち父さんシリーズの記念すべき第一冊目です。ミリオンセラーを達成しています。
お金持ちになるためには何が必要だと思いますか?運ですか?
いやいや違います。誰にだってお金持ちになることが出来ます。そのために必要なことが色々と書かれています。
お金持ちになるためには、技術と心構えをしっかり持つことです。
★金持ち父さんのパワー投資術★あなたのお金はあなたのために速く働いてくれていますか?
こちらでは投資の方法についてさらに詳しくどのような心構えで行うべきなのかについて書かれています。
キャピタルゲインの投資なのかキャッシュフローの投資なのか?
買って待って価値が上がるのを祈ってする投資はキャピタルゲインの投資で、何よりも大事なのは直ぐにあなたにお金をくれるキャッシュフロー投資をすることに力を注ぐ必要があるのです。
そのために土地・ビジネス・紙の資産(ヘッジファンド等)の3つの資産をうまく活用することの大切さについて書かれています。
トレンドがあるから、1つの資産だけに投資をしない、つまり本当の意味での分散投資のすすめでもあります。
こちらはロバート・アレンという方が書かれた本です。基本的には金持ち父さんシリーズと似ている部分がかなりあるのですが、金持ち父さんを読んでもよく分からないどうしたら良いのか分からないという方にはオススメです。
「短期的に勝ち、それを続けること」が理論的に不可能であることを解き明かしつつ、「長期に<負けない>ことを目指す「インベストメント」型の資産運用を解説します。
「2年半で11兆円稼いだ『年金資金運用基金』の運用法」「ノーベル賞学者の理論に基づく資産配分」「アインシュタインも驚いた複利の威力」「自前『株式ファンド』の作り方」など、あなたをゆっくりと、しかし確実にお金持ちにする智恵を授けます。
★マネーロンダリング入門 ★
海外オフショア投資しているなら読んでおいて損は無いです。まさか私のようなサラリーマンでもマネロンが出来るなんて思ってもみませんでした。でも悪用は厳禁です!!橘さんの著書は過激な内容が多いですがためになります。