中国在中のスマイリーさんが実践する「Offshore投資道」「HYPER EMERGING 国際分散投資道」で一日平均の投資含み益は1.3万円を超えてます。Offshore投資の大先輩です。
●国家破綻研究ブログ
ヘッジファンドについて詳しく書かれたブログです。題名はキツイですが中身はかなり濃いです。
橘玲さんが主催しているサイトです。本格的にオフショアデビューする時には為になりそうです。
ロバート・キヨサキ氏の日記?です。全て読み終える頃にはあなたのファイナンシャルリテラシーは格段と上がるでしょう
本物のミリオネアであるチャーリーさんのブログです。やっぱり本物は違いますね!!
投資信託・FXなどで投資をされて4年になる方で投資手腕はお手本となるところが多いです。老後の資産運用をどうしようかと思っている方は一度相談されてみるといいですよ。
では、現在公開中のポートフォリオ分析ツールについて書いていきます。
では、ようやく分析ツールの利用方法について書いていきたいと思います。
まず、ダウンロードしたエクセルデータを開いて見ましょう(念のためウイルスチェックはやってあります)
色々あって分かりにくいと思いますが、最初に「価額」と書かれたシートを選びます。
こちらには、私がZenithの運用成績で年率30%以上のものを順番に月次データを拾い集めたものです。(まだ全部はやってませんが)
ファンド名はあなた自身が選んだものに変更可能です。
名前を変更して、月次データを打ち込んで下さい。
ただし、月率で打ち込んだのなら全て率で打ち込んでください。
あるファンドは%であるファンドは円とか単位がばらばらだと計算が狂います。
無事に一年分を打ち込んだら右の方を見てみましょう。
・トータル年計には自動計算は入れてありません。足し算ではないと思われるからです。(複利運用のため)
各自で一年間として結果を記入してください。(これは他の計算には全く影響しません)
・平均リターンには一年間の平均リターンが出ます。
・シグマには、標準偏差が出てきます。
・最後がシャープレイシオを計算して出るようにしてあります。
さてここで、何気に書きましたが、シャープレイシオを出すには、リターンをリスクで割るということを書きました。
リターンは分かるけどリスクって何よ?と思われる方もいると思いますが、リスクは標準偏差であらわされます。
標準偏差についてはまた次回書きます。
追伸
FPさんを紹介します。
ちなみに私もFPさんも手数料は取りません。(Zenithを買うための仲介業者には取られます。私も支払ってます。)
現在公開中のポートフォリオ分析ツールver2を少しだけ分かりやすくしました。
コメント欄を追加しましたので、そちらを参考にしてみてください。
赤い太枠の中身はいじくらないで下さい。
使用方法が分からない場合はなんなりとコメント下さい。
今後も使用方法の記事を引き続きアップしていきます。
追伸
FPさんを紹介します。
ちなみに私もFPさんも手数料は取りません。(Zenithを買うための仲介業者には取られます。私も支払ってます。)
では、現在公開中のポートフォリオ分析ツールについて書いていきます。
先日はファンドの過去の評価方法の一つであるシャープ・レイシオについて書きました。
本日はもうちょっと掘り下げて書いていきます。
ちなみに通常投資信託でもなんでもいいですが、買う前に営業マンに「この商品のシャープレイシオはいくつですか?」と聞くだけで少しなめられずに済みます。
この人少しは勉強しているなって思われます。
出てくる数値に関しては高い方が良いということになります。
どれだけ高ければ良いとかの数字は探しましたが、見当たりませんでした><
おおよそ1.0以上は必要かと思います。
で、じゃあシャープレイシオが高ければ安心なのかというとそれは全く違います。
今後実際の出し方を説明していきますが、シャープレイシオを求めるデータはあくまで過去のデータとなります。
過去のデータが未来を約束してくれることはまずありません。
あまり過度に最適化(良いファンドばかりを集めて最高の過去の結果を出すこと)をしすぎるとシストレ用語でのカーブフィッティングになってしまう可能性があると思います。
過去の実績が全く無いのも心配ですが、過去のデータだけを頼りに運用するのも考えものだと言うことです。
カーブフィッティングに対応するのは出来るだけ長い期間のデータ取りをした方が良いのかなと思います。
長いこと安定して儲けられているファンドなら今後も安定的な可能性が高くなるからです。
下記を参考にしました。
http://kowloon.livedoor.biz/archives/50674255.html
ただ私が運用してるZenithに関しては、FPIというかなり歴史ある会社が選りすぐったファンドであるためそんなに大きな外れがありません。
そのために、手数料が高いのですがね。
追伸
FPさんを紹介します。
ちなみに私もFPさんも手数料は取りません。(Zenithを買うための仲介業者には取られます。私も支払ってます。)
皆さんは銀行口座っていくつ持ってますか?
私は幽霊口座?を含めて3つあります。
嫁の口座を合わせればさらに4つくらい増えます。
こんな状況だと管理が結構大変です。
しかも、口座毎に引き落としが違ったりすると入金しないといけなかったりでさらに大変になります。
そこで、私は最近知った方法で色々簡略化してます。
先日も何かとお得なイーバンク銀行について書きましたが、最近イーバンク銀行からの振込み手数料を無料にする方法を知ったので、今は完全にハブ銀行として役立ててます。
最近色々な投資をし始めて色々なところに振込みをする機会がかなり増えました。
基本的にイーバンク銀行が振込み先になることが無いため、150円ほどの手数料を毎回払ってました。
それでも振り込みはPCからいつでも出来るためATMに行かなくて良いという利点がありました。
しかし、給料の振込み先をイーバンクに指定するとなんと月5回まで他銀行への振込み手数料が無料になるんです^^
非常にお得です^^
私の場合アパートの家賃の支払いがイーバンク銀行では出来ないため、イーバンクから自動で毎月UFJ銀行に振り込むように設定をしてあります。
しかも振り込みが自分のPCで出来るため、振込先というのが自動で登録されて2度目からは選ぶだけで良いんです。
さらに、相手先の口座番号を入力すると相手の名前が勝手に出てくるため、間違える可能性が非常に減ります。
私は結構おっちょこちょいなんで間違えてしまう恐れがあるんです><
さらにさらに、振り込んだらちゃんとケータイにメールで届くから、誰かが勝手に振り込んだら直ぐに分かります。
もちろん4年くらい使っていてそんなことは一度もありませんけどね。
皆さんももしまだネット銀行を開設していないならイーバンク銀行を開設してみてはいかかがでしょう。
口座の開設は上記バナーをクリックしてみてください。
(ATMの引き出し手数料の有料化が始まるようです。残念)
初めましてたっちです。
こでまで色々な資産運用をやってきました。
でもうまくいかない日々でした。
そこで、本気で脱サラを計画することにしました。
コネなし。学歴なし。お金なし。の普通のサラリーマンですが、情熱をもって本気で脱サラを目指し、50歳には働かなくても良い状態にしたいと思います。
いわずと知れた金持ち父さんシリーズの記念すべき第一冊目です。ミリオンセラーを達成しています。
お金持ちになるためには何が必要だと思いますか?運ですか?
いやいや違います。誰にだってお金持ちになることが出来ます。そのために必要なことが色々と書かれています。
お金持ちになるためには、技術と心構えをしっかり持つことです。
★金持ち父さんのパワー投資術★あなたのお金はあなたのために速く働いてくれていますか?
こちらでは投資の方法についてさらに詳しくどのような心構えで行うべきなのかについて書かれています。
キャピタルゲインの投資なのかキャッシュフローの投資なのか?
買って待って価値が上がるのを祈ってする投資はキャピタルゲインの投資で、何よりも大事なのは直ぐにあなたにお金をくれるキャッシュフロー投資をすることに力を注ぐ必要があるのです。
そのために土地・ビジネス・紙の資産(ヘッジファンド等)の3つの資産をうまく活用することの大切さについて書かれています。
トレンドがあるから、1つの資産だけに投資をしない、つまり本当の意味での分散投資のすすめでもあります。
こちらはロバート・アレンという方が書かれた本です。基本的には金持ち父さんシリーズと似ている部分がかなりあるのですが、金持ち父さんを読んでもよく分からないどうしたら良いのか分からないという方にはオススメです。
「短期的に勝ち、それを続けること」が理論的に不可能であることを解き明かしつつ、「長期に<負けない>ことを目指す「インベストメント」型の資産運用を解説します。
「2年半で11兆円稼いだ『年金資金運用基金』の運用法」「ノーベル賞学者の理論に基づく資産配分」「アインシュタインも驚いた複利の威力」「自前『株式ファンド』の作り方」など、あなたをゆっくりと、しかし確実にお金持ちにする智恵を授けます。
★マネーロンダリング入門 ★
海外オフショア投資しているなら読んでおいて損は無いです。まさか私のようなサラリーマンでもマネロンが出来るなんて思ってもみませんでした。でも悪用は厳禁です!!橘さんの著書は過激な内容が多いですがためになります。