中国在中のスマイリーさんが実践する「Offshore投資道」「HYPER EMERGING 国際分散投資道」で一日平均の投資含み益は1.3万円を超えてます。Offshore投資の大先輩です。
●国家破綻研究ブログ
ヘッジファンドについて詳しく書かれたブログです。題名はキツイですが中身はかなり濃いです。
橘玲さんが主催しているサイトです。本格的にオフショアデビューする時には為になりそうです。
ロバート・キヨサキ氏の日記?です。全て読み終える頃にはあなたのファイナンシャルリテラシーは格段と上がるでしょう
本物のミリオネアであるチャーリーさんのブログです。やっぱり本物は違いますね!!
投資信託・FXなどで投資をされて4年になる方で投資手腕はお手本となるところが多いです。老後の資産運用をどうしようかと思っている方は一度相談されてみるといいですよ。
だいぶ間が空いてしまいましたが、先日の続きです。
さて第二の税金である社会保険料のうち厚生年金については分かったと思いますので、今回は健康保険です。
健康保険は所属されている会社や団体によって納付額が違いますので少しややこしいですが、年収が800万円の平凡太さんの場合は約8.2%となります。
さらに介護保険料の1.11%を合わせるとだいたい、74万円となります。
さらに雇用保険を年間8万円払わないといけません。
そうするとここまでの社会保険料が190万円を超えます!!
一年でですよ。
ただし、この金額は会社と折半であるため実質の負担額は95万円となります。
高い税金を払っていることが分かったら応援クリックしてください!!
それでは、本当の税金はだいたい50万円で社会保険料が95万円なので、合計約150万円くらい払ってます。
つまり年収の18%くらいはお国に持っていかれることになります。
これでやっと給料明細を理解することが出来ました。
では、今後はお金持ちになっていくための方法を書いていきたいと思います。
ポイントは、資産形成=(収入-支出)+(資産×運用利回り)です。
その後、今話題の生命保険の見直しを図っていきたいと思います。
あなたの生命保険料は払いすぎではないですか?!
※私はFPでは無いため今回の給料明細の見方はちょっと違っている可能性もあります。
もちろん私なりに調べてますが、もっとかなり詳しい内容とかは税理士とかに聞いてみてください。
さて、今日からは第二の税金について書いていきます。
本当の税金はたったの6.25%程度だと分かりました。
ではこれからが何故貯金が増えないのかという本質に入ります。
それは第2の税金である社会保険費のせいです。
社会保険費は保険なんだから税金じゃないでしょ?って思われる方もおられるかもしれませんが、入りたくなくても入らなくてはならないという強制力があることから、私は第二の税金と思っております。
さて、では社会保険費ってなんでしょう?
いくつかありますが、まずは厚生年金です。
サラリーマンの場合は厚生年金ですが、その他の方は国民年金となります。
年金保険料についてはこちらで詳しく書かれてますので参考にしてください。
今は厚生年金って14.642%も引かれているんですね。
つまり、年収800万円だったら、90,780円も月に取られていることになります。
年間1089,360円も取られてます。こりゃひどい。
ちなみに国民年金は一人月額07年3月までは13,860円で年間166,320円です。(定額制)
その差、923,040円です。
サラリーマン辞めたい(><)
しかもまだまだ上がるんでしょ。やばいね。
でも実はまだ社会保険費ってあります。
それはまた次回のお楽しみです。
新たな投資プロジェクトを開始しました。
その名も、バルチックカレー中国制覇プロジェクトです。
結構色んなところで、宣伝しているため知っておられる方もいると思われますが、
毎年1月末に店舗収入の配当があり、資料によると年間40万円程度だそうです。
その他ウリははストックオプションがついているということです。
3年後に中国で上場を目指しており、50倍の値がつけば一口で、800万円程度のキャピタルゲインが入ります。
まあ絵に描いた餅になる可能性もありますのでそんなに期待してませんが、
友達とともに夢を買ったという軽い気持ちでやってます。
今後こちらも動きがあれば報告していきます。
とりあえず資料請求をしてみよう!!
では、年収800万円で結婚をしていて、子どもが2人(16歳と13歳)の平凡太さんの課税額をみてみましょう!!
まずは、サラリーマンの必要経費である所得控除ですが、200万円となります。
そして基礎控除が38万円で、扶養控除が奥さんが38万円で、長男が63万円で次男が38万円で合計177万円です。
さらに社会保険控除が95万円で、生命保険控除が10万円とします。
そうすると、
800万円-200万円-177万円-95万円-10万円=318万円となりました。
所得税の税率は、330万円以下なので、318万円×0.1-9.75万円=22.05万円となります。
さらに地方税と住民税をあわせてもだいたい50万円くらいになります。
ここでもともとの総所得は800万円なので税金が占める割合は、6.25%となります。
みなさんどうで思われたでしょうか?
結構低いですよね?
でもこの税金額だけにしては私達の貯金はたまってませんよね?
そう本当に重要なのはこれからなのです。
初めましてたっちです。
こでまで色々な資産運用をやってきました。
でもうまくいかない日々でした。
そこで、本気で脱サラを計画することにしました。
コネなし。学歴なし。お金なし。の普通のサラリーマンですが、情熱をもって本気で脱サラを目指し、50歳には働かなくても良い状態にしたいと思います。
いわずと知れた金持ち父さんシリーズの記念すべき第一冊目です。ミリオンセラーを達成しています。
お金持ちになるためには何が必要だと思いますか?運ですか?
いやいや違います。誰にだってお金持ちになることが出来ます。そのために必要なことが色々と書かれています。
お金持ちになるためには、技術と心構えをしっかり持つことです。
★金持ち父さんのパワー投資術★あなたのお金はあなたのために速く働いてくれていますか?
こちらでは投資の方法についてさらに詳しくどのような心構えで行うべきなのかについて書かれています。
キャピタルゲインの投資なのかキャッシュフローの投資なのか?
買って待って価値が上がるのを祈ってする投資はキャピタルゲインの投資で、何よりも大事なのは直ぐにあなたにお金をくれるキャッシュフロー投資をすることに力を注ぐ必要があるのです。
そのために土地・ビジネス・紙の資産(ヘッジファンド等)の3つの資産をうまく活用することの大切さについて書かれています。
トレンドがあるから、1つの資産だけに投資をしない、つまり本当の意味での分散投資のすすめでもあります。
こちらはロバート・アレンという方が書かれた本です。基本的には金持ち父さんシリーズと似ている部分がかなりあるのですが、金持ち父さんを読んでもよく分からないどうしたら良いのか分からないという方にはオススメです。
「短期的に勝ち、それを続けること」が理論的に不可能であることを解き明かしつつ、「長期に<負けない>ことを目指す「インベストメント」型の資産運用を解説します。
「2年半で11兆円稼いだ『年金資金運用基金』の運用法」「ノーベル賞学者の理論に基づく資産配分」「アインシュタインも驚いた複利の威力」「自前『株式ファンド』の作り方」など、あなたをゆっくりと、しかし確実にお金持ちにする智恵を授けます。
★マネーロンダリング入門 ★
海外オフショア投資しているなら読んでおいて損は無いです。まさか私のようなサラリーマンでもマネロンが出来るなんて思ってもみませんでした。でも悪用は厳禁です!!橘さんの著書は過激な内容が多いですがためになります。