中国在中のスマイリーさんが実践する「Offshore投資道」「HYPER EMERGING 国際分散投資道」で一日平均の投資含み益は1.3万円を超えてます。Offshore投資の大先輩です。
●国家破綻研究ブログ
ヘッジファンドについて詳しく書かれたブログです。題名はキツイですが中身はかなり濃いです。
橘玲さんが主催しているサイトです。本格的にオフショアデビューする時には為になりそうです。
ロバート・キヨサキ氏の日記?です。全て読み終える頃にはあなたのファイナンシャルリテラシーは格段と上がるでしょう
本物のミリオネアであるチャーリーさんのブログです。やっぱり本物は違いますね!!
投資信託・FXなどで投資をされて4年になる方で投資手腕はお手本となるところが多いです。老後の資産運用をどうしようかと思っている方は一度相談されてみるといいですよ。
先日の記事にコメントを頂きましたので、ちょっと日記にします。
バルチックカレーさんの件は、どうして?と疑問もっております。下記のサイトにも疑問や問題点が数多く寄せられています。
たっちさん見たいな見識のある方が、出資者としてこの投資の正当性に、答えてもらいたいです。
もし、こたえに困るようでしたら、早くこの投資から解約して、撤退されることをお勧めいたします。
ホンネの資産運用セミナーさんにバルチックについて書かれています。
このダイヤモンド誌については実際に私も記事を読みました。
もちろん知らなかったことなので、えっそうなの?!と驚いてはいます。
基本的にはますくさんの意見とほぼ同じで、下記引用
中国の外食産業は確実に伸びていること、社長の吉野さんの奥さんが中国人であること(私の中国人の友達いわく、中国を制するには中国の友達、すなわち人脈を制することらしい)、経験豊富な現地パートナーがいること(中国は現地側の体制の有無で成功確率がかなり変わる)、そして直観がOKを出しているので、善しとした。
もちろん、リスクとリウォードを比べてみても、投下資金100万円に対してCCR=5,000%(50倍)で最悪時でも100万円を失うだけなので、たとえ事業計画通りにいかなかったとしても十分過ぎるレベルだと思う。
引用終わり
一応最高のパフォーマンスを出したときに、キャピタルゲインで800万、キャッシュフローが年間40万(4年で来年は半年分なので20万)なので、もと資金の約10倍になる計算になります。(一口100万円で投資した場合)
そして最悪大失敗した場合は、100万円がなくなります。(それは有限責任であるとちゃんと明記されています)
100万円って確かに痛いですけど、まあもちろん未来通信社みたいになってしまえば、しょうがないですが、中国で実際にジャイアント白田さんが大食いしてきてますので、少なくとも私の2店舗は開店していることがわかるので、それはないかなとは安心しています。
もし中国になんらかの投資されている方はよくわかると思いますが、何よりも中国は今抜群に伸びています。
日本の比ではありません。
特に今後元の切り上げが行われるのは必至だと思っていますので、元で投資しておけばさらに儲かるのではないかと思っています。
ただもちろん懸念材料がないわけではありません。
その辺は本音の資産運用セミナーさんを参考にしてもらえばいいかと思います。
それに匿名組合についてかなり批判されていますが、私はもう他に2つも匿名組合で投資をしているため、むしろ匿名組合慣れをしています。
さらにもう2つほど行う予定ですしね^^
ますくさんもおっしゃってますが、今回のカレーの場合は別としても(かなりそこら中でアフィリエイトしてましたからね)儲かる話って本当に知っている人からしか得られません。
それは匿名組合の場合49人以下って決められてますから、そうすると簡単に本当に儲かる話って49人しか投資できないんですよ。
少しでも迷っていたら定員オーバーになってしまいます。つまり知は力なりです。
ただ8月くらいに法改正があり、匿名組合はなくなるようです。
だからカレーの募集ももう直ぐ終わります。
確かに情報の開示が鮮明でないという負の面もありますが、通常ヘッジファンドも広告も出してはいけないほど、結構情報は出しません。
私はある意味慣れっこになってしまっているんでしょうね><
そして、一番大きな理由としては、友達と半分で投資したためリスクが半減したことと、他のファンド運用で、年率15%くらい稼げる予定なので、50万位なら5年もすれば元が取れます^^(むしろFXで既に稼いでいるから余剰資金とも考えられます)
つまり分散投資のうまみを存分に活かすわけです。
だから、実はもう100万円で社債を買いませんか?という話があったのですが、これ以上集中投資するとポートフォリオがかなり崩れるため止めました。
後、私はなんとか早くリタイアしたいためこのこのようなハイリスクハイリターンの商品も一つくらいないと、早期リタイアできないという切実な話もあります。
ハイリターンの裏には必ずハイリスクがあると決まってますからね。
とまあかなり羅列で読みにくい文章となりましたが、以上のような後付解釈を自分なりにしています^^
ほぼ合ってはいますがね。
色々な意見が出ているブログというのは私は大歓迎ですので、これからも色々な貴重なご意見を頂ければ私なりにまじめに答えたいと思っておりますので今後ともよろしくお願いいたします。
追伸
中途解約は多分出来ないのではないかと思ってます><
全然後悔はしていませんが^^
ちょっとでもためになったらクリック応援してください
![]() |
法改正 | ![]() |
---|---|---|
![]() |
こちらこそ | ![]() |
---|---|---|
![]() |
思うに | ![]() |
---|---|---|
![]() |
私の考え | ![]() |
---|---|---|
![]() |
無題 | ![]() |
---|---|---|
![]() |
ストックオプションがもたらす影響 | ![]() |
---|---|---|
![]() |
貴重な情報ありがとうございます | ![]() |
---|---|---|
初めましてたっちです。
こでまで色々な資産運用をやってきました。
でもうまくいかない日々でした。
そこで、本気で脱サラを計画することにしました。
コネなし。学歴なし。お金なし。の普通のサラリーマンですが、情熱をもって本気で脱サラを目指し、50歳には働かなくても良い状態にしたいと思います。
いわずと知れた金持ち父さんシリーズの記念すべき第一冊目です。ミリオンセラーを達成しています。
お金持ちになるためには何が必要だと思いますか?運ですか?
いやいや違います。誰にだってお金持ちになることが出来ます。そのために必要なことが色々と書かれています。
お金持ちになるためには、技術と心構えをしっかり持つことです。
★金持ち父さんのパワー投資術★あなたのお金はあなたのために速く働いてくれていますか?
こちらでは投資の方法についてさらに詳しくどのような心構えで行うべきなのかについて書かれています。
キャピタルゲインの投資なのかキャッシュフローの投資なのか?
買って待って価値が上がるのを祈ってする投資はキャピタルゲインの投資で、何よりも大事なのは直ぐにあなたにお金をくれるキャッシュフロー投資をすることに力を注ぐ必要があるのです。
そのために土地・ビジネス・紙の資産(ヘッジファンド等)の3つの資産をうまく活用することの大切さについて書かれています。
トレンドがあるから、1つの資産だけに投資をしない、つまり本当の意味での分散投資のすすめでもあります。
こちらはロバート・アレンという方が書かれた本です。基本的には金持ち父さんシリーズと似ている部分がかなりあるのですが、金持ち父さんを読んでもよく分からないどうしたら良いのか分からないという方にはオススメです。
「短期的に勝ち、それを続けること」が理論的に不可能であることを解き明かしつつ、「長期に<負けない>ことを目指す「インベストメント」型の資産運用を解説します。
「2年半で11兆円稼いだ『年金資金運用基金』の運用法」「ノーベル賞学者の理論に基づく資産配分」「アインシュタインも驚いた複利の威力」「自前『株式ファンド』の作り方」など、あなたをゆっくりと、しかし確実にお金持ちにする智恵を授けます。
★マネーロンダリング入門 ★
海外オフショア投資しているなら読んでおいて損は無いです。まさか私のようなサラリーマンでもマネロンが出来るなんて思ってもみませんでした。でも悪用は厳禁です!!橘さんの著書は過激な内容が多いですがためになります。