中国在中のスマイリーさんが実践する「Offshore投資道」「HYPER EMERGING 国際分散投資道」で一日平均の投資含み益は1.3万円を超えてます。Offshore投資の大先輩です。
●国家破綻研究ブログ
ヘッジファンドについて詳しく書かれたブログです。題名はキツイですが中身はかなり濃いです。
橘玲さんが主催しているサイトです。本格的にオフショアデビューする時には為になりそうです。
ロバート・キヨサキ氏の日記?です。全て読み終える頃にはあなたのファイナンシャルリテラシーは格段と上がるでしょう
本物のミリオネアであるチャーリーさんのブログです。やっぱり本物は違いますね!!
投資信託・FXなどで投資をされて4年になる方で投資手腕はお手本となるところが多いです。老後の資産運用をどうしようかと思っている方は一度相談されてみるといいですよ。
では、現在公開中のポートフォリオ分析ツールについて書いていきます。
先日なぜ私がこんなデータを公開したのかを書きました。
それでは、ファンドを選ぶ理由を考えていきましょう。
私が、資産運用している中にZenithという商品があります。
日本にいながら、海外の個別株などを運用するにはかなりリスクが大きいです。
なぜならまず情報が少ないからです。
ではかといって日本の株で利益を得られるかというとそうでもありません。
そうすると自ずと初心者向けの投資信託などに走りがちですが、日本の投資信託は手数料が高い上に毎年配当があり複利運用には向きません。
さらに日本の税金は高いですし。
そこで、私は海外のファンドに目を向けたのです。
いわゆるファンドオブファンズというやつです。
しかし、先ほどの理由から、いくら150種類にファンドを絞ったからと言ってじゃあどれを選べばいいのか分からず、結局FPさんに丸投げにしてしまったわけです。
ファンドを選ぶ一番良い方法はファンドの情報をしっかりと得てきてファンダメンタルで分析をすることかもしれません。
しかし、それがなかなか難しいサラリーマンにはある指標がありそれを一つの判断材料とする方法があります。
それが、シャープ・レイシオ(sharp ratio)です。
上記の本にはヘッジファンド等ついて詳しく書かれているのですが(海外ファンドをやる前に読むべし)、もちろんシャープ・レイシオについて詳しく書いてあります。
詳しくは、国家破綻研究ブログに書かれていますので、そちらを参照下さい。
引用開始
超過リターン
シャープレイシオ = --------------------------
超過リターンの標準偏差
超過リターン = ファンドのリターン(分配金込み) - 国債のリターン (平均値)
ここでの「リスク」は、現代ポートフォリオ理論の「リスク」ですので、利回りの変動の大きさのことです。「リスク」が大きいほど、利回りが大きく変動したことになります。大きく上昇を続けたファンドと、大きく下落を続けたファンドは、いずれもリスクは大きくなります。日ごろ直感的に言う「リスク」とは、意味合いが異なりますのでご注意ください。
・なぜシャープレイシオ(sharp ratio)が必要なのか?
ヘッジファンド、特に、マーケットニュートラルなどの戦略をとるヘッジファンドは、基本的に市場の大きなトレンド(動向)とは関係なく、その戦略プログラムが、市場の波にどれだけ適応出来たかによって左右されます。
ですので、そのヘッジファンドが、大きなシャープレイシオの場合は、「安定して利益を出すことのできる戦略だ」と考えることができるわけです。
たとえば、あまり優れていない戦略でも、レバレッジをかけて(借金をして)ヘッジファンドを運用すれば、儲かるときは大きい(損をするときも大きい)わけです。この「大きく儲かった」時のグラフを見れば、「このヘッジファンドは優れている」と思いがちなのですが、シャープレイシオを比較することで、「たいしたことの無い戦略のヘッジファンドだ」ということがわかるわけです。
引用終わり
私のデータでは、超過リターンでの計算はしてありません。
ただこの超過リターンについては、貧乏人のデイトレ金持ちのインベストメントに詳しく書かれています。(α戦略とβ戦略)
海外の情報が無い人やサラリーマンのような時間が無い人は、この本のようなインベストメントが一番有利であると書かれています。
でも私はそんなローリターンには耐えられませんのでもっとリターンを狙っていきます。
話がズレました。
ここまでの話でよく分かった方は各自計算して運用に活かして下さい。
面倒臭そうだという人は私のデータを利用してください。
次回もうちょっとシャープ・レイシオについて。
では、現在公開中のポートフォリオ分析ツールについて書いていきます。
まず、あなたがファンドを選ぶ時や、選んだときにいったい何を参考にして購入しましたか?
私は残念ながらFPの言う通りに購入してしまいました。
もちろん人が言った通りに買うことが悪いことではありません。
ただ先日書いた通りちゃんとしたFPに聞かないと本当に損させられる時があります。
「ちゃんとした」とは、最低自分自身で運用も行っていることです。
アドバイスだけしておいて買っていないFPはただ手数料が欲しいだけなんであてになりません。
でも自分自身で運用されているFPだからと言って正しいアドバイスとは限りません。
それにただ言われるがままに運用するだけでは、あなた自身の成長がありません。
そのFPさんがいなくなったらもう終わりです。
それで今回、そうならないためにポートフォリオ分析ツールを公開したのです。
まさしく自分がこうなっていたため、これじゃあよくないと思いちゃんと運用するようにしました。
もしあなたが、何かしら自分にも当てはまるとお思いでしたら、一緒に勉強していきましょう。
営業マンの言われるがままに金融商品はかわないぞ!!
さて先日公開した、ポートフォリオ分析ツールをさらに改良しました。
ダウンロードしてみてください。
ポイントとしては、
①月次データさえ分かれば所有している全ファンドの合計のリスクとリターンが簡単に分かる
②新たに所有したいファンドを選ぶときに相関関係やsharp ratio などから最適なファンドを選ぶことが出来る
③資産配分も考慮できるため、最適化を行いやすい。
④グラフ化が出来ているため、視覚的に分かる
追記
⑤過去一年間でいくら儲かったのかが直ぐに分かる
こんなところでしょうか。
私は自分でこれを使用してZenithのファンドを変更することにしました。
FPさんの言うなりに選んでもらいましたが、かなりsharp ratioが悪かったです。
以後また使い方をご紹介していきます。 (単語の意味とかも含めて)
ご意見質問等あればどんどんコメントください!!
先日意見と事実について書きましたが、キヨサキ氏のブログでも丁度同じようなことが書かれていましたので、ご紹介します。
引用開始
恐怖心は高くつく
次の3種類の人々は、投資に関して健全なアドバイスを与える資格がない場合が多い。
・投資をしていない人
いつも驚くのだが、投資をしていない友人、家族、同僚などから投資に関するアドバイスをもらっている人がたくさんいる。数年前、私はアリゾナ州のフェニックスに5万ドルのこじんまりしたすてきな分譲マンションを見つけた。6000ドルの頭金を払い、所有者の住宅ローンを引き受けるだけでそのマンションの部屋を手に入れることができた。
その当時、このマンションの評価額は一戸あたり9万5000ドルだった。それが今では19万5000ドルで売りに出されている。何よりうれしいのは、当時1000ドル程度だった家賃が約1500ドルまで上がったことだ。
オレゴン州のポートランドにいる友人から、このマンションを売ってくれないかと相談された。妻のキムと私は、友人にとってよいスタートになるだろうと思い、売ってもいいと答えた。それから数カ月後、購入手続きの進み具合はどうかとその友人に尋ねると、彼女は「連絡するのを忘れていたわ。結局買わなかったのよ」と答えた。理由を聞くと、「お隣のマージに危ないって言われたから」と言うではないか。
「マージは投資物件をいくつ持っているんだい?」と聞くと、彼女の答えはこうだった。
「ひとつも持っていないわよ」
言うまでもなく、本当に危険なのは何もわかっていない人からアドバイスをもらうことだ。
・ファイナンシャル・プランナーや株・不動産のブローカーなど、一般的に専門家と思われている人々
ほとんどの人は、金持ちからではなく営業担当者から金融に関するアドバイスをもらっている。株のブローカーのほとんどは金持ちではないし、自分が売る商品に投資してもいない。不動産のブローカーとなると、その数はさらに少ない。
・投資家である自分自身
投資家である友人の一人に、これまでいくつかの優良投資物件を紹介してきた。しかし彼は、私が勧めた物件をひとつも購入していない。なぜ買わないかというと、必ず物件の悪いところを見つけるからだ。良いところを見るかわりに、悪いところを探し、買わないように自分を説得するのだ。
引用終わり
何度かミリオネアマインドについて書いてきましたが、これらの考え方は投資をしたことが無い人や、投資を始めたばかりの人がよく陥るようです。
インターネットではタダで色々な情報が入りますが、まがいものが多いです。
しかも最後の投資家である自分自身が問題と書かれているように、自分の意識がそう向いていればまがいものの情報を好んで仕入れようとしてしまうからたちが悪いです。
もし、本当に正しい情報が知りたければ、本当のプロを探して会いに行くべきだと思いますよ。
私もこれまでに何人かお会いさせていただいていますし、今後もミリオネアの方にも会って行きたいと思います。
さらに10万くらいするセミナーにも出てみたいと思いますしね。
もちろん私のブログだって鵜呑みにするのは良くありません。
あなたなりに私の意識を利用してみてください。
結局全てはあなたの意識が全てですから。
初めましてたっちです。
こでまで色々な資産運用をやってきました。
でもうまくいかない日々でした。
そこで、本気で脱サラを計画することにしました。
コネなし。学歴なし。お金なし。の普通のサラリーマンですが、情熱をもって本気で脱サラを目指し、50歳には働かなくても良い状態にしたいと思います。
いわずと知れた金持ち父さんシリーズの記念すべき第一冊目です。ミリオンセラーを達成しています。
お金持ちになるためには何が必要だと思いますか?運ですか?
いやいや違います。誰にだってお金持ちになることが出来ます。そのために必要なことが色々と書かれています。
お金持ちになるためには、技術と心構えをしっかり持つことです。
★金持ち父さんのパワー投資術★あなたのお金はあなたのために速く働いてくれていますか?
こちらでは投資の方法についてさらに詳しくどのような心構えで行うべきなのかについて書かれています。
キャピタルゲインの投資なのかキャッシュフローの投資なのか?
買って待って価値が上がるのを祈ってする投資はキャピタルゲインの投資で、何よりも大事なのは直ぐにあなたにお金をくれるキャッシュフロー投資をすることに力を注ぐ必要があるのです。
そのために土地・ビジネス・紙の資産(ヘッジファンド等)の3つの資産をうまく活用することの大切さについて書かれています。
トレンドがあるから、1つの資産だけに投資をしない、つまり本当の意味での分散投資のすすめでもあります。
こちらはロバート・アレンという方が書かれた本です。基本的には金持ち父さんシリーズと似ている部分がかなりあるのですが、金持ち父さんを読んでもよく分からないどうしたら良いのか分からないという方にはオススメです。
「短期的に勝ち、それを続けること」が理論的に不可能であることを解き明かしつつ、「長期に<負けない>ことを目指す「インベストメント」型の資産運用を解説します。
「2年半で11兆円稼いだ『年金資金運用基金』の運用法」「ノーベル賞学者の理論に基づく資産配分」「アインシュタインも驚いた複利の威力」「自前『株式ファンド』の作り方」など、あなたをゆっくりと、しかし確実にお金持ちにする智恵を授けます。
★マネーロンダリング入門 ★
海外オフショア投資しているなら読んでおいて損は無いです。まさか私のようなサラリーマンでもマネロンが出来るなんて思ってもみませんでした。でも悪用は厳禁です!!橘さんの著書は過激な内容が多いですがためになります。